《ラジオ出演》外観と佇まい/SHiZEN座談【前編】
2024/07/01
雑誌 “I’m home.”の大南編集長、一級建築士でありSHiZENプロジェクトにも携わっていただいた井上玄さん、
弊社商品開発部の細井彰が、FMヨコハマ「商店建築社presents I’m home. ~わたしスタイル~」に出演いたしました。
DJ 畠山美由紀さんがナビゲートするこちらのラジオ番組では、5週にわたり「外観・佇まい」について、
弊社商品であるSHiZENのご紹介をふまえ、お話しさせていただきました。
今回は、その模様を【前編】【後編】の2回に分けてお届けいたします。
※以下、敬称略
井上玄(いのうえげん)
住宅や別荘を中心に提案型の設計活動を行うと同時に、建築撮影や大学の非常勤講師などを通して建築の魅力を社会や学生たちに発信している。自分自身の移住体験や多拠点居住の魅力を発信しながら、「これからの暮らしと居の構え方」を模索し、多様化する価値観を包容する新しい建築や緩やかに繋がったまちの在り方を提案している。
ー外観・佇まいと言われると、住まいの「顔」といいますか、重要な要素だと思いますが、
井上さん、日本の住宅地の街並みで「住宅の外観デザイン」において大事な要素はどのようなものがあるのでしょうか?
井上 そうですね。街並みって聞くと、ヨーロッパの石畳の歴史的な建物が並ぶ観光地のようなものを指すと思うのですが…。
今回はもうちょっと身近な、日本で暮らしていて道を歩いていて見えるものにスポットをあて、
それを「街並み」と呼んで色々話をしていきたいなと思います。
もう少し、家の方に目を向けていくと、塀があったり、フェンスがあったり、その奥に庭の樹木、さらにその奥に住まいが見えます。その住まいの外壁に使われているものが外装です。
街並みというのは、「複合的な要素」でできています。道などは公共的なものですが、塀や家、庭は個人のもの。
「個人のものの集積が、街並みを作っている」ので、そういう意識で皆さんも街を歩いて頂けるとよいなと思いますし、そこが意外と重要なことなんじゃないかなと思っています。
ー細井さんは、どのようなところが重要だと感じられますか?
細井 そうですね。今、井上さんから街並みって話がありましたが、日本でも開発段階から大型分譲地の場合は、最初から街並みを意識していて。それこそ電線を地中に埋めて見えなくしたり、外構も統一して作られている。
それだけで、街並みって美しく見えると思うんです。
ただ、古い街で新しい住宅を建てる、敷地めいっぱいに住宅を建てる場合なんかは、家が道路に面していていることもあって
「住宅の外観そのものが街並みになる」こともあるんです。
敷地に余裕があって庭があり住宅が奥にある場合は、(建物に)個性があっても街並みには影響しませんが、
「住宅の外観が、街並みに直接関わること」も意外とあるんです。
ー個人だけではなく、街並み全体のことも想像しながら、建築家やメーカーの方も仕事をされているんですね。
実際に、井上さんがよく使われている外壁材はどんな物があるのでしょうか?
井上 そうですね。色々外壁にも種類がありまして、先ほど細井さんから紹介があったサイディングの他にも、
例えば「木を外壁に張る」というやり方もあります。外壁なので、雨風にあたっても大丈夫なものですね。
比較的、耐久性を求められる部位なので、自然な風合いはすごくよいのですが、雨風にあたってメンテナンス頻度がどうしても増えてきてしまうことがあります。
あとは「コンクリートの打ち放し」と言って、コンクリートを打ったままが外壁になっているものもあります。
ここ最近流行っているのが、メンテナンスを30 年間ぐらいしなくてよいという視点で、屋根によく使われる「ガルバリウム鋼板」です。
薄い鉄板のようなものなんですが、アルミと亜鉛とシリコンのメッキ処理がされているので、錆びにくいと言われています。
ー井上さんが最近使ってらっしゃる外壁「SHiZEN 」とはどんなものなのか詳しくご紹介お願いできますでしょうか。
井上 まず住まいを構成する屋根・外壁、フローリングなど、色々とあると思うのですが、
外壁は雨風に晒されて、しかも例えば隣が火事になった時に家を守るという機能も求められています。
インテリアの材料に比べて、「高いレベルの機能性を求められている」というのが外壁の特徴です。
同時に室内よりも修理やメンテナンスにお金がかかるので、そのメンテナンスを減らせる商品を住まい手の方も求められています。
そんな中でSHiZEN というのは機能性だけではなくて、すごくシンプルで馴染みやすい素材感なんですね。
外壁自体が主張するのではなく、住まい手の生活とか、手前にある植栽の背景になるような、そういう控えめなデザインが「SHiZEN 」の特徴かなと思っています。
ー商品名はローマ字で「SHiZEN」という商品なんですけれども、
開発者の細井さんに、この製品のコンセプトをお話し頂いてもよろしいでしょうか。
細井 コンセプトは「シンプルだけど、ノーマルじゃない。さりげない個性と、優れた機能性。」
これが一言でいうとコンセプトになります。
シンプルな外観がいいけれど、「ちょっと人とは違う外壁を求める」そういった人に向けたブランドになってます。
ーこのサンプル材を今、目の前で触らせてもらってお話してしてるんですけど、シックで素敵ですよね。
細井 この「SHiZEN」というのが、この新しいコンセプトの外壁材のブランド名ですね。
ーi(アイ)が小文字で、可愛いんですよね。
細井 そうなんですよ。ここにも意味がありまして。
シンプルなんだけどノーマルじゃない。シンプルな中にひとつ個性を加える。その個性を小文字のi(アイ)で表現したブランド名になってます。
ー私、(最近)なんとなく新築のお宅の外壁にSHiZEN テイストのものを感じるんですよね。
色合いとか質感とか…実際使われている方が多いのでは、と思います。
それが、「SHiZEN」を開発する起点になりました。
やっぱり平滑に塗ることは、職人技としてすごく難しい事なので、そういう意味でも工場で作られ塗装されているので完成度の差が出ないのもSHiZENのよいところです。
ー今日は「SHiZEN 」とはどんな外壁材なのか、色々とお話を伺いました。
井上さん、旭トステム外装さんの開発の取り組みや、SHiZEN ブランドに共感するところがおありでしたら、もう一度お話ください。
今まで売れていた何かを模したサイディングではなくて、「サイディングそのものの特徴を原点」として創り出したのが「SHiZEN 」の特徴のひとつかなと思います。
また、「そうやって出来ているんだよ」ということを、住まい手の人に説明する僕たちは、「モノを選んでいる」というよりは、「価値観を共有して、家づくりをしている」と思っています。
この商品はこういう経緯で創られているものなんですよ、と共有しながら、そこに共鳴して頂いてモノを選んでいけると、
すごく家づくりも満足したものになると思いますし、最終的にすごく愛着のわく家になるんじゃないかなと思っています。
この続きは、《ラジオ出演》外観と佇まい/SHiZEN座談【後編】へと続きます。
こちらも、ぜひご覧ください。